こんにちは!スタバ大好きえまけーです♪
今回は、スタバのフードを20%オフで購入できる『SAVE FOOD(セーブフード)』プログラムについて、5店舗に行き徹底検証してきました!
お得にスタバを楽しむための参考にしていただければ幸いです

筆者プロフィール
汚部屋からスタバ風の部屋へ大変身!
360kg超えの断捨離で汚部屋を卒業
40万円をかけスタバ風な部屋に変身
経緯をまとめたブログは以下にて

スタバ夜の20%割引とは?

<『SAVE FOOD(セーブフード)』プログラムとは>
・フードロス削減のためのプログラム
・フード(ケーキやサンドイッチ)などが対象
・閉店3時間前後をめどに20%OFFで販売
・在庫状況によって実施有無・開始時間が異なる
・売上の一部を「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえに寄付」
※ヨーグルト、水、キッズドリンクなどは対象外
※スターバックスリザーブロースタリーなどは対象外

20%割引&社会貢献!
2021年からスタートしたフードロス削減のためのプログラムです!
スタバのフードは決して安いとは言えないので、20%割引で購入出来るのは嬉しい♪
ただ、公式HPの情報だけでは気になる点が多めです…
そのため、5店舗に行って割引の開始状況を検証してみる事にしました!

検証じゃ!
なお、今回の検証は2022年6月~7月と、2025年2月の検証をまとめました
(2022年に検証した当記事が好評だったので、2025年の更新版です)
『SAVE FOOD』のPOPが目印


↑POPの位置はフードケースの中や上など様々で、掲示の仕方は店舗により異なります
POPがあれば『20%オフ実施』と判断できるので、探してみましょう
検証|5店舗の検証方法
<検証内容>
閉店から何時間前に割引開始か
<検証方法>
↓検証店舗を判別するためレシート上部の『店番号#下1桁』と『電話番号の下1桁』を記載
例:検証店舗→C店(61番)
※レシートに『SAVE FOOD 20』の記載があれば割引になっている

いよいよ次項から、5店舗検証のスタート!
結果だけ知りたい方は、結果をまとめた表もあるのでコチラへどうぞ!
検証|5店舗に行ってみた
<A店:81番>

92円値引きされています

閉店1時間前でも『セーブフード』は実施されていませんでした
2022年6月30日 | 2025年2月20日 | 2025年2月24日 | |
A店 | 3時間前 | 実施なし | 実施なし |
↑A店は『SAVE FOOD』の実施が少ない印象!
特に近年は在庫管理が徹底されているのかも!
<B店:66番(現88番)>

80円値引きされていますね

98円値引きされていますね
2022年7月12日 | 2025年2月20日 | 2025年2月24日 | |
B店 | 2時間前 | 実施なし | 1時間30分前 |
↑B店は3回中2回『SAVE FOOD』を発見!
実施がなかった2月20日は、商品がほぼ完売だったため納得ですね!
なお、B店は商業施設内で移転があり、店番号が変わっていますが、同じ店舗です
<C店:61番>

76円値引きされていますね
写真が斜めで見づらくてすみません…

98円値引きされていますね
2022年7月12日 | 2025年2月20日 | 2025年2月24日 | |
C店 | 3時間前 | 実施なし | 2時間30分前 |
↑C店も3回中2回『SAVE FOOD』を発見!
実施がない2月20日は商品が3割程残っていましたが、実施されませんでした
<D店:49番>

閉店1時間前でも『セーブフード』は実施されていませんでした
2022年7月12日 | 2025年2月20日 | 2025年2月24日 | |
D店 | 実施なし | 実施なし | 確認不可 |
↑D店は『SAVE FOOD』を発見した事がない…
店員さんによれば、実施している日もあるとの事ですが、遭遇率は低めですね
※2月24日の『確認不可』は商業施設の関係で閉店していました…
<E店:41番>

84円値引きされていますね

92円値引きされていますね
2022年7月12日 | 2025年2月20日 | 2025年2月24日 | |
E店 | 2時間前 | 実施なし | 2時間前 |
↑E店は3回中2回『SAVE FOOD』を発見!
実施がない2月20日は商品が2割程しかなかったので、実施されなかったようです
結論|5店舗分の検証まとめ
検証の結論:
①閉店2時間前が実施率高め
②3割残っていても実施しない事もある
③遭遇したらラッキー
2022年7月12日 火曜日 | 2025年2月20日 木曜日 | 2025年2月24日 月曜日 (連休最終日) | |
A店 | 3時間前 | 実施なし | 実施なし |
B店 | 2時間前 | 実施なし | 1時間30分前 |
C店 | 3時間前 | 実施なし | 2時間30分前 |
D店 | 実施なし | 実施なし | 確認不可 |
E店 | 2時間前 | 実施なし | 2時間前 |
↑過去3回分の検証結果をまとめました
2月20日だけ全店舗『実施なし』という意外な結果になりました!
それ以外は、各店舗閉店3時間前~1時間30分前とバラバラな模様ですね
(HP上にも『閉店3時間前をめどに』と記載があるので、その通りでした)

日によって全く違う!
結論としては、『閉店2時間前』の実施確率が高めであると感じました
店員さんにも聞きましたが、実施時間は日によって異なり、在庫状況次第との事!
商品が3割残っていても、実施しない時もあるので、遭遇したらラッキーという事ですね
Q&A|割引対象外の商品は?

2025年の検証では1つも見当たりませんでした
Q:割引対象外の商品は?
A:ヨーグルトや水など
対象商品はフードケース内の商品ですが、上のように対象外商品もあるようです
ヨーグルトや水は賞味期限が長いでしょうから、対象外でも納得ですね
不明な点は店員さんに聞いてみましょう!
Q&A|モバイルオーダーで割引される?

同店舗で同時刻のモバイルオーダー画面ですが通常価格でした
Q:モバイルオーダーでは割引される?
A:割引されない&実施の有無も記載なし
↑画像のように『セーブフード』はレジ会計のみに適用されます
モバイルオーダーでは『セーブフード』の記載が一切ないので、フードケースを要確認!
Q&A|モバイルオーダーで在庫確認は?
Q:モバイルオーダーでフードの在庫状況を確認できるのでは?
A:ある程度の確認はできるが、あまり当てにならないかも

↑のように店舗によって、フードがモバイルオーダーの一覧に出ていない事も…
E店に行ってみると、6割程の在庫があり『SAVE FOOD』が実施されていました!

↑C店はフードの種類が多かったので、期待して行ったところ実施していました

↑A店はフードが3種類の状態で行ってみたところ、実施していませんでした

結局行ってみるしかない
以上をまとめると、ある程度はモバイルオーダー上でフードの状況は確認できます!
しかし、店舗次第なので行ってみるしかないという事ですね
Q&A|割引商品の賞味期限は?



Q:割引商品の賞味期限は?
A:1日~2日
↑画像のように割引商品を3つ購入しましたが、賞味期限は購入日から1日〜2日でした!
2022年に検証した際も同じ結果でしたよ!
フードロス削減プログラムなので、賞味期限が短いのは全く問題ありません♪
まとめ|20%割引の注意点

・店舗によって売り切れや在庫状況が違う
・割引実施していない場合もある
・モバイルオーダーは割引対象外
フードロス削減プログラムなので、お目当てのフードが売り切れている場合があります!
今回5店舗行った結果、商品の売れ行きやラインナップは店舗によって差があると感じました
また、モバイルオーダーは割引適用外です
割引を受けるためにはPOPを確認し、必ずレジに並んで購入して下さい!
まとめ|出会えたらラッキー

5店舗に行き、店員さんと話して感じた事は、『出会えたらラッキー』という事ですね
完全に不定期開催で、在庫によって実施有無や開始時間が変わるからです
実際にPOPを掲示するタイミングを見ましたが、19時50分という微妙な時間でした…
『出会えたらラッキー』という気持ちで店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか
↓毎日開催!スタバ朝派の人はコチラ

まとめ|テイクアウトがおすすめ

『SAVE FOOD』対象商品はケーキ、ドーナツなど夜間帯には食べづらい…
そんな時は、テイクアウトで持ち帰り、翌日の朝食や昼食にするのがオススメ♪
私は上の写真のように、スタバが好き過ぎて我が家をスタバ風のインテリアにしてみました
テイクアウトしたスタバのフードなどを自宅で楽しむのがもっと好きになりましたよ♪

最後に|お得なスタバライフを!

今回は『SAVE FOOD』について、5店舗に行って検証した内容をまとめました
物価上昇の昨今ではありますが、お得にスタバと付き合っていきたいものですね
今後もスタバのお得情報を発信しますので、是非チェックしていただけると幸いです

えまけーでした♪
コメント