【1DKでもOK】在宅ワークを快適に!ミニマリストのおすすめアイテム6選|アイテム編

ミニマリストの在宅ワークおすすめアイテム 買ってよかったもの

本記事は広告が含まれています

こんにちは!
元汚部屋出身で、現在はミニマリストのえまけーです♪

今回は、在宅ワーク歴4年の私が、狭い部屋でも快適に仕事&私生活を両立させるコツをご紹介!
『転職や副業で在宅ワークが気になるけど、狭い部屋じゃ無理…』と思っている方は必見ですよ

私の熱量が高く、在宅ワーク3部作となっております
その中で今回は、私が実際に使っている『おすすめアイテム』に焦点を当てました

まずは、我が家の間取りなどをご紹介しますが、気になる部分があれば目次をご活用下さい♪

スポンサーリンク
我が家の間取りを「どうぶつの森」で再現してみました

我が家は2008年から17年間↑画像のような、1DKの間取りで二人暮らしをしています
6帖の部屋は寝室、5帖のリビング兼ダイニングで4年間在宅ワークを実施中!

狭くないの!?

<我が家の在宅ワーク環境>
・夫:会社へ出勤か単身赴任
・妻(私):週4~5日間の在宅ワーク

我が家は、夫が出社スタイルのため、私のみ週4~5日間の在宅ワークです
そのため、今回の内容は、1人がメインで在宅ワークをする前提となりますのでご了承ください
※会社から貸与されたPCなどを使った在宅勤務です

↓元汚部屋についてはコチラ

賃貸1DK・15年目|ミニマリスト夫とマキシマリスト妻が暮らすコツ
こんにちは!ミニマリストのえまけーです♪今回は、ミニマリストの夫と元マキシマリストの妻(私)がどのように暮らしてきたかご紹介します私達は、...

前述した通り我が家では、5帖の部屋に1つのテーブルを置き、在宅ワークを実施中!
少ない持ち物で在宅ワークをするために、必須なアイテム選びのポイントは以下の通りです

<アイテム選びのポイント>
・仕事と私生活で兼用できる物
・多機能アイテム

狭い部屋で仕事~私生活を行う場合、限られたスペースで全てをこなす必要が…
そのため、物を増やさない事がスッキリなお部屋への近道!
『在宅ワーク専用』ではなく『私生活と兼用』できるアイテムを選ぶ事で、持ち物が激減!

また、多機能な便利アイテムは仕事、私生活、旅行と幅広く利用できて一石三鳥◎
これから紹介するアイテムは、在宅ワークだけではなく、ブログを作成するためにも大活躍!

兼用&多機能アイテム♪

↓狭い部屋でも快適な在宅ワークのコツについて

【1DKでもOK】ミニマリストが実践する在宅ワークのコツ3選|兼用マインド編
こんにちは!元汚部屋出身で、現在はミニマリストのえまけーです♪今回は、在宅ワーク歴4年の私が、狭い部屋でも快適に仕事&私生活を両立させるコ...

それでは、私が実際に利用している『おすすめアイテム編』スタートです

我が家の在宅ワークの様子です
キーボードのマルチペアリングがめっちゃ快適!

在宅ワークをするには、PC周辺のガジェット類は必須ではないでしょうか
1つのテーブルで全てをこなすためには、多機能なガジェットを使用すると便利になりますよ!

サンワサプライ:Bluetoothキーボード
型番:SKB-BT31BK

↑のキーボードは3台の端末にマルチペアリング出来るのが便利♪
仕事用PCは『B1』、自分用PCは『B3』に設定しておけば、1つのキーボードで入力OK!
文字入力のために、それぞれのPCに移動しなくて良いのがいいですね

充電式なのは嬉しいが…

個人的に惜しい点としては、キーボード本体への充電口が『microUSB』な事…
充電口が『USB Type-C』だったら100点でしたね!

充電口以外は、打ち心地も軽快でマルチペアリングも出来てコスパも良く◎
Bluetooth接続なので、配線ケーブルいらずでテーブルリセット時にも便利ですね

15インチPCとサブモニターの高さ調整用スタンドを愛用しています
GOPPA(ゴッパ):ディスプレイスタンド
型番:GP-DPSAT

↑のディスプレイスタンドはPCの高さを上げるために利用しています
目線が下がると首や肩こりの原因になるため、目線を上げるのにピッタリ♪
高さが3段階で変えられ、PCの設置面に穴が開いているため、排熱も助けてくれます

高さは3段階調整OK!
下段:10cm、中段:12cm、上段:14cm

個人的に惜しい点としては、少しぐらつきがあり、見た目もチープな印象…

頑丈さやオシャレさを求めなければ、リーズナブルなのでコスパ◎
また、『軽い=移動しやすい』ため、テーブルのリセット時にはストレスフリーですね

Standard Products:牛革風リバーシブルデスクマット
70cm×35cm(ブラックとブラウンのリバーシブル)

↑はテーブルを購入した際に、『素敵な木目の天板を傷つけたくない』という理由で導入!
スタンダードプロダクツで、1個500円のマットを3枚購入しました

在宅ワーク時は3枚、ブログ作成時には2枚敷いています
腕が痛くない♪

普通は横向きに敷くと思いますが、私の場合は縦向きに2~3枚を敷いています
向きを変えると、手前側にマットが垂れてきて、入力作業中の腕が痛くないのがお気に入り!
ただ、急場しのぎで買った商品なので、今後は買い替えも検討中です

CIO:Polaris CUBE Built in CABLE
AC電源2個、USB充電3個のマルチ充電器を愛用しています

↑の電源タップは、在宅ワークでありがちな『コンセントが足りない…』を解消してくれますよ
AC電源は2個ですが、USB充電が3個あるので、必要十分ですね

左:50cmのケーブルを伸ばした状態
右:コンパクトになって旅行にも便利

実は、壁コンセントから抜いたケーブルを本体に巻きつける事ができます!
これがめちゃくちゃ便利で、旅行先でも大活躍しました!
『旅行用に買う』ではなく、『自宅でも旅行でも使える』を探すと物が減って一石二鳥♪

Google:Google Nest Mini 第2世代
カラー:チャコール

私の在宅ワーク時には音楽が必須!テンションが上がる曲をかけて乗り切っています
我が家では、コンパクトでミニマルデザインの『GOOGLE NEST MIN』が大活躍♪
手のひらサイズなのに音質も良くて大満足なアイテム!
グーグルホームと連携させているので、照明のオンオフなどを声で指示が出せて便利です

パナソニックシーリングライト:HH-CF0892A

我が家のリビング兼ダイニングでは、天井に取り付けているシーリングライトが大活躍♪
色温度や明るさを自分好みに調整できる点が◎

↓のように生活のシーンに合わせて色温度や明るさを調整しています

左:在宅ワーク中の照明(色温度:白色・明るさMAX)
右:リラックス中の照明(色温度:暖色・明るさLOW)

左側の写真は1日8時間のフルタイムで在宅ワークをしている時の様子です
シーリングライトのパキっとした白色の照明は集中できるような気がします

右側の写真は在宅ワークが終わり、リラックスしている時の様子です
シーリングライトの色温度を変える事で、仕事モードからリラックスモードに切り替えられて◎
自宅で仕事をする場合は、照明の効果は絶大ですね

我が家のリビング兼ダイニングです

これまで、PC周りのガジェット類を中心にご紹介してきましたが、テーブルとチェアは必須!
我が家では、2024年に大規模な模様替えを実施し、上のようにテーブルとチェアを新調しました
現在では、スタバ風の部屋で仕事~私生活まで満足感高く過ごす事ができています♪

実際に購入したダイニングテーブル&チェアは別ブログをご覧ください

↓我が家のテーブルについてはコチラ

徹底レビュー②注文~設置・感想編|匠一松・オーダーメイドダイニングテーブル
こんにちは!えまけーです♪今回は、『Wooden JAPAN 匠一松・オーダーメイド無垢ダイニングテーブル』レビュー第二弾!第二弾となる徹...

↓我が家の美姿勢チェアについてはコチラ

スタイルチェアSMC|半年間レビュー!美姿勢で腰痛防止|在宅ワークも快適に
こんにちは!えまけーです♪今回は、購入した『スタイルチェアエスエムシー(Style Chair SMC)』の半年間レビューです!座り方のコ...
2025年1月現在の在宅ワークの様子です

今回は、私が在宅ワークと私生活で使用しているアイテムについて紹介してきました
アイテムを兼用する事で、少ない持ち物で仕事~私生活までQOL爆上がり間違いなし
是非、ご自身の生活に合ったアイテム選びをしてみてはいかがでしょうか

今回の内容がどなたかの参考になれば幸いです

それでは、えまけーでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました