お札を折らない財布|ATAO slimo(アタオ スリモ)ケリーの長期レビュー

アタオスリモケリーのレビュー 買ってよかったもの

本記事は広告が含まれています

こんにちは!
元汚部屋出身で現在はミニマム&シンプルライフ満喫中のえまけーです

今回は、『ATAO slimoケリー(アタオ スリモ ケリー)』の半年間使用レビューです
使い心地や収納力、実際の財布の中身も徹底的にご紹介しますよ!

『ATAOは気になるけど近くに店舗がない…』
『お札を折らないコンパクトな財布を探している』


という方の参考になれば幸いです♪
気になる部分があれば、目次をご活用ください

スポンサーリンク

<財布との付き合い>

約20年間:長財布利用
│『大人=長財布』という価値観
2021年:部屋の断捨離を開始
│部屋がスッキリ
2022年:身に着ける物の断捨離を開始
│小さな二つ折り財布を購入
2025年:シンプルライフ継続中
└お札を折らない財布を購入し現在に至る

財布ジプシー…

私は約20年間、大人のステータスとして長財布一択の生活をしていました

しかし、ミニマリストに憧れを持ち始めてから、財布もダウンサイジングする事に!
2年間二つ折り財布を利用していましたが、お札を折らない財布を試したいという気持ちが!
結果的に『アタオ スリモ ケリー』にたどり着いた、という流れです

↓我が家をスタバ風にしてみました

汚部屋卒業!スタバ風のおしゃれ部屋が完成しました|ビフォーアフター編
こんにちは!元汚部屋出身で現在は『余白のある自由な暮らし』を満喫中のえまけーです今回は、『大好きなスタバ空間を自宅に作ろう計画』が完了した...

<アタオ スリモ ケリーがおすすめな人>
■お札を折らずに収納したい
■薄い×軽い×コンパクトが良い
■収納力はそこそこで良い
■傷が目立たないレザーが良い
■『きちんと感』も出したい

キャッシュレス時代の財布

お札を折らない最小サイズ
お札を折らずに収納したいけど、長財布は大きすぎるという方におすすめです
お札がすっぽり収まる絶妙な最小サイズに設計されていて◎

薄くて収納力はそこそこ
『薄い、軽い、コンパクト』の三拍子を求めると、財布がパンパンでは厳しい…
財布の中身がスッキリしていて、収納力はそこそこでOKという方の最適解ですね

傷が目立たないレザー&きちんと感
シボ加工が施されたレザーなので、傷をあまり気にしたくない方にピッタリ!
お食事会などで財布を出した際に、レザーのきちんと感も演出できるのでオススメです

さて、次項からは私が愛用している『ATAO slimoケリー(ネイビー色)』の詳細レビューです

<デザイン>

↑正面:シンプルに『ATAO』のエンブレムのみ!

↑側面:側生地と同色のL字ファスナー&ゴールド金具

↑裏面:側生地と同色のファスナー&ゴールド金具

私が半年前に購入したのは『アタオ スリモ ケリー(色:ネイビー)』です
シンプルなデザインで、どんなシーンにも合う大人の落ち着いた印象がありますね
私はネイビーを購入しましたが、カラー展開が豊富で、めちゃくちゃ悩みました

シンプル最強♪

<素材>
シボ感のある国産レザー

素材はシボ加工が施された国産の『JAPANレザー』との事です
レザー部分はしっとり手触りも良く、程よいツヤ感があってお上品!

財布本体は、柔らかすぎず硬すぎないちょうど良いコシがあって、折れ曲がりの心配なし

<大きさ>

一番薄い部分が1cm、一番厚い部分が1.5cm

↑縦9.5cm、横幅18cm、薄さ1cm〜1.5cmとコンパクト!
従来の長財布未満、二つ折り財布以上の絶妙なサイズ感ですね

↑何も入れないと103gという軽さ

<収納力>

↑L字ファスナーをがばっと開くと、①~⑥の仕切り箇所があります
内部には金具やファスナーが一個もなく、超シンプル!
ファスナーはひっかかりもなく、スムーズで開閉がノンストレスですね

↑①はフリースペースです!
クーポン券などを入れるのにピッタリ

↑お札を折りたくない場合は、②か④の部分に入れるのがおすすめです!
実験してみたところ、千円札30枚は問題なく入りました
(カードや小銭を入れるとパンパンになるのでおすすめはしません…)

↑小銭は③に入ります!
ファスナーやボタンはありませんが、散らばらないのが優秀!
結構な枚数入りますが、パンパンになってしまうので、15枚位までが良さそうです

↑⑤もフリースペースです!エアタグのような小物や鍵を入れる事ができます
キャッシュカードを縦にして入れる事はできませんでした

↑⑥はカード類が横向きにすっぽりと入ります
キャッシュカードの厚みで10枚は入りますが、取り出しづらいので5枚位までがおすすめ!

↑背面のポケットは若干マチがあって、中の物が見やすくなっています
私は鍵を2本入れていますが、タッチ式のICカードを入れてもいいかもしれません

<耐久性>
購入してから半年たちますが、外側に目立った傷や角の擦り切れもない様子!
また、内側の破れやほつれもなく、縫製もしっかりしており、丈夫な印象です

購入前は内側のベージュの部分がすぐに汚れそうだと思っていました…
しかし、今のところは、特に黒ずみもなくキレイな状態です

全く問題なし!

<お手入れ>
『レザー製品はお手入れが難しそう…』というイメージですが、私は何もしていません…
私のような自他共に認めるズボラ人間でも、お手入れなしでキレイはキープされています

気になる場合は、革用クリームや、防水スプレーをふるといいかもしれませんね

↑以前に利用してた長財布と比べると横幅が2cm違いますね
このわずか2cmの違いがミニバッグに入れた際にどう影響するのか次項で説明します

↑やはり『スリモケリー』は圧倒的に薄い!
この薄さが私の一番のお気に入りポイントです

左:ATAOのスリモケリー
右:長財布

↑ジャケットのポケットに『ATAO』と『長財布』を入れてみました
『ATAO』は少し出ていますが、気にならない程度に収まっていますね
薄いので膨らみも最小限にとどまっている気がします

↑手持ちのミニバッグに二つの財布を入れてみました
わずか横幅2cmの差ですが、『ATAO』の方がスッと取り出せますね

幅2cmの違いは大きい!

ここからは、ガチで半年間使ってきた『ATAO スリモ ケリー』の中身をご紹介!

↑のように私は必要最低限の物だけ入れるようにしています
基本的にはキャッシュレス生活なので、この位あれば問題ないですね!

↑全部を入れても162gという軽さは身軽!

二つ折り財布時代から中身を徹底的に見直して軽量化を図り、3年経ちました
この3年間で困った事はないので、今後も継続していく予定です
(二つ折り財布時代に、駅で落とした事件はありました…財布が戻ってくる日本に感謝!)

↓財布の中身を減らしたい方はコチラ

財布の中身公開|財布を劇的に軽くコンパクトにする方法&おすすめミニ財布
こんにちは!汚部屋出身で現在はミニマリストのえまけーです♪今回は、パンパンの財布から中身を劇的にスッキリさせた方法をまとめました!約20年...

■お札を折らずに収納できる
■薄い×軽い×コンパクト
■私には必要十分な収納力&使い勝手
■色んな意味で扱いやすい

大好きな財布♪

お札を折らない&コンパクト最高
この財布に出会うまで、お札を折らないコンパクトな財布を徹底的にリサーチ!
『薄い、軽い、コンパクト』の三拍子が揃い、さっと出しても恥ずかしくない財布は最高です

私には必要十分な収納力&使い勝手
私は二つ折り財布時代から、財布の中身が少ないので簡単に移行できました
ファスナー1つでお札、カード、小銭にアクセスできて使い勝手もお気に入りポイント

気負わず使える
財布を新調する際、有名海外ブランドの『〇ルガリ』『ロ〇ベ』に行きました
とてもキラキラしていて、店員さんから名刺もいただきテンションMAX!
しかし、常時2,500円しか入っていないのに、高価な財布を持ち歩く事が怖い…

結果的に、気負わず扱いやすいATAOに行きつき、心も軽くなりました♪

■お札やレシートを乱雑に入れるとファスナーが噛む

気になる点というより、注意事項としてお伝えしたいのが上の件です
お札を折らずに収納できる最小サイズなので、適当に入れるとファスナーの餌食に…

↓お会計時の焦る場面でも、財布の角に合わせるように収納すればOKですよ

今回は、半年前に購入した『ATAO slimoケリー(アタオ スリモ ケリー)』のレビューでした

どんどんキャッシュレス化が進む中、まだ現金や物理的なカードが必要な場面も…
将来的には『脱・財布』ですが、それまでの間は素敵な財布のお世話になろうと思っています

今回のブログが、どなたかの参考になれば幸いです

えまけーでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました