こんにちは!えまけーです♪
今回は、我が家の観葉植物ハンギング方法についてご紹介します!
「水やりをもっと簡単にしたい!」
「見た目もスタイリッシュにしたい!」
という方のお役に立てれば幸いです♪

えまけーのプロフィール
汚部屋からスタバ風の部屋へ大変身!
360kg超えの断捨離で汚部屋を卒業
40万円をかけスタバ風な部屋に変身
YouTube始めました♪
我が家のハンギングの様子

↑窓際に観葉植物を3種類ハンギングしています
スタイリッシュ&水やりが簡単でお気に入り!

↑以前はワイヤー3本で吊るすタイプを使っていました
でも、水やりの度に植物達がワイヤーに絡まるのがプチストレスだったんですよね…
しかし、そんな悩みを一気に解消してくれたのが、今回ご紹介するアイテムです!
使用アイテム紹介

①フックマジッククロス
└天井用フック
②ステンレスワイヤー
└長さ調整可能タイプ
③アイアンハンギングホルダー
└ハンギング専用のホルダー
④アートストーン
└軽量な鉢
⑤スリット鉢
└植え込み用

ハンギング5点セット♪
①フックマジッククロス
耐荷重2.7kgの天井用フックです
3点のピンでしっかりと支えてくれて安心ですね♪

↑画びょうサイズの小さな穴が3つ開きます
※賃貸の場合※
賃貸でも「画びょうサイズの小さな穴」なら日常使用の範囲とされることが多く、修繕費の対象にならない場合がほとんどです。
ただし、管理会社や大家さんの判断によって基準が違うため、ご確認下さい。

私は退去時にパテで埋める予定!
②ステンレスワイヤー
フック付きで長さ調整が可能なステンレスワイヤーです
簡単に長さ調整ができるので、お好みの高さで吊るせて便利!
我が家では、長さ100cmの『Dタイプ』を使用中です
③アイアンハンギングホルダー
シンプルな形状でスタイリッシュな見た目!
3サイズ展開なので、鉢の直径を確認しましょう
我が家では『Mサイズ』を使用中です
④アートストーン
ストーン調の見た目ながら、とても軽量
直接植え込むか、我が家のように鉢カバーとしてもOKです
我が家では『SSサイズ』の『ブラック』を使用中です
⑤スリット鉢
我が家では兼弥産業のスリット鉢に植物を植え込んでいます



右:上記+水やり直後の4号鉢植物=1,248g
↑軽量してみましたが、天井用フックの耐荷重2.7kg未満で安心ですね♪
素敵なグリーンライフを

今回は、観葉植物のハンギング方法をご紹介してきました
この方法で「絡まない・高さ調整ラク・見た目スッキリ」が叶いました♪
さらに床掃除もしやすくなり、我が家では1年以上快適に使えています
ぜひ試してみてくださいね♪

それでは、えまけーでした♪
コメント