こんにちは!
元汚部屋出身で現在はミニマム&シンプルライフ満喫中のえまけーです
今回は、『マニフレックスの三つ折りマットレス・メッシュウィング(シングルサイズ)』を4年間使用した長期レビューです
4年間の使用による、へたり具合やカビの有無などを、忖度なしにレビューしますよ!
また、2024年に夫用の2台目も購入したので、比較レビューもまとめてみました
まさかの結果になりましたので、是非最後までご覧ください!

筆者プロフィール
汚部屋からスタバ風の部屋へ大変身!
360kg超えの断捨離で汚部屋を卒業
40万円をかけスタバ風な部屋に変身
経緯をまとめたブログは以下にて

はじめに|マニフレックス歴4年のまとめ
■2021年:
|わたし用のマニフレックスセット購入
|(メッシュウィング&ピローグランデ枕)
■2024年:
|夫用のマニフレックスセット購入
|(わたし用と同じ物)
■2025年:
└快適な寝具で現在に至る

マニフレックス歴4年目!
私は、2021年からマニフレックスのマットレス&枕で快適に過ごしています
2024年に夫用のマットレスと枕がへたってきたため、買い替えを検討…
その際、夫が私と同じセットが欲しいと相談してきました!

同じのが欲しいな~
夫曰く、寝起きの腰痛&首痛を訴えなくなった私を見て、自分も欲しいとの事!
部屋の景観的にも、同じセットはスッキリ見えするため、2台目を購入してみました

同じセットにしてみるか!
はじめに|我が家の購入品
今回のレビューの前提として、我が家で使用しているアイテムは以下の通りです
※同じ2セットを使用中
<我が家の使用アイテム>
マットレス | 枕 | |
メーカー | マニフレックス | マニフレックス |
商品名 | メッシュウィング | ピローグランデ |
サイズ | シングル | 70cm×45cm |
カラー | ミッドグレー | ホワイトのみ |
今回のブログでは、購入検討~慣れるまで1ヶ月かかった体験談などは省略しています
以下の内容が気になる場合は、メッシュウィング1年間のレビューをご覧ください
<1年間レビューの内容>
・ロフトやハンズで試し寝してみた
・購入、開封、設置まで
・慣れるまで1ヶ月かかった体験談

はじめに|我が家の使用環境
まず初めに、我が家の寝室の環境や、マットレスの使用状況をご紹介します
<寝室の環境>
畳マット+マットレス

畳マット(湿気&カビ対策)
マットレスを床に直置きしない事で、マットレスのカビ対策になると考え導入しました

畳マット落ち着く~
<マットレスの使用状況>
基本:マットレス+ニトリの敷きパッド
冬のみ:基本+電気毛布

↑のように基本的にはマットレスとニトリの敷きパッドを組み合わせて使用しています
冬は敷きパッドの上に電気毛布を敷くとあったかくて◎
詳細は『使用アイテム』の項目をご覧ください

オールシーズン快適♪
<『寝る以外』の使用状況>
三つ折り状態でソファー風

↑畳マット側で映画鑑賞などをする時は、三つ折りの部分にもたれて、ソファー風に!

↑夫の買い替え前のマットレスを同じように使った結果、中央部分が凹んでしまいました…
さて、マニフレックスは凹まないのか、次項より4年間のレビュー編スタートです!
4年間レビュー|へこみ・へたり
結論:へこみ、へたりなし

え、まじ!?
私は4年間、ほぼ毎日8時間メッシュウィングで寝続けていますが、上の結論に至りました!
我が家のメッシュウィングの写真を確認しながら検証していきましょう

↑公式の『厚さ11cm』は全く変わりなし

↑三つ折りにしても33cmある!

↑広げた状態でもへこみ&へたり一切なし!
色々な角度から見たり、測りましたが、一切へこみやへたりはありませんでした!
4年間ほぼ毎日使っているのに、この結果は驚きです…
さすがの10年保証製品ですね!

右:4年間利用のマットレス
↑ソファー風にして使用していますが、買い替え前の夫のマットレスのように凹みがない!
4年間レビュー|カビ・汚れ・破損
結論:カビなし、汚れなし、破損なし
(ウレタン特有の黄色の変色は除く)

え…すごいね!
ドキドキしながらメッシュカバーをめくってみましたが、カビは一切ありませんでした!
カビは購入前に一番恐れていたので、一安心ですね
汚れは、芯材(ウレタン)の黄色い変色は濃くなっているものの、他の汚れは皆無!
敷きパッドがカバー表面の汚れを防ぎ、畳マットがカビ対策になったのかなと思います


↑A~Bの部分に背中がくっつくので、湿気が一番こもりそうですが、問題なし!
もちろん、裏側もカビは生えていません
我が家流のカビ対策については、次項の『お手入れ』をご覧ください

↑上げ下げの時や移動時に便利な持ち手も破損がなく、問題なしですね
メッシュカバー全体を見ても、破れている部分はありませんでした
4年間レビュー|お手入れ・カビ対策
結論:何もしていない・敷きパッド洗濯のみ

何もしてないの…?
ウレタンの芯材は洗濯不可なので、お手入れは何もしていません
取り外して洗濯OKなメッシュカバーも、4年間一度も洗濯した事はありません…
お手入れとしては、敷きパッドを外して洗濯するという簡単なものだけです!

メッシュカバー洗わない理由ある?
側地(メッシュカバー)は外すのが少し難しく、取り付けも一苦労…
また、薄手で脱着時に破れないか気を遣うので、敷きパッドやシーツがおすすめです
敷きパッドを使用している理由は、四隅をゴムバンドで止めるだけで簡単だから!

気を付けてる事ある?
<カビ対策だけはしている>
以前夫が低価格で購入したマットレスに大量のカビ発生事件が…
マニフレックスでは、カビは10年間のメーカー保証対象外なので、特に気を付けています
カビ対策として、メーカー推奨の対策と、我が家の対策を比較してみましょう

カビは保証対象外!
メーカー推奨のカビ対策2つ
①除湿シートの併用
②定期的に風通しの良い場所で陰干し、全体(特に底面)の湿気を乾燥させる

我が家のカビ対策3つ
①床に直置きしない(畳マット使用)
②敷パッドで汗を吸い取って蒸発してもらう
③起きて30分は三つ折りにせず放置
私は自他共に認めるズボラ人間なので、メーカー推奨の陰干しはしていません…
しかし、上の3点だけ気を付けたところ、4年間カビなしでした!
↓我が家愛用の畳マットについてはコチラ

2台目との比較|厚み・寝心地の違い
結論:2台とも厚みは同じ・寝心地変わらない

すごいね!
『へたり編』でもお伝えした通り、メーカー公式では、『厚みが11cm』との記載があります
三つ折にした場合、新旧マットレスどちらも33cmの厚みがしっかりある!
比較する事で、2021年購入の4年目がへたっていない事が証明されました

寝心地が全く変わらない
新旧マットレスで寝心地を確認してみましたが、全く変わらないという結果に…
沈み込む感じや、反発力なども違いを感じる事はできませんでしたね

2台目との比較|汚れの違い
結論:ウレタンの黄色変色の差だけだった

ウレタンの変色は仕方ない…
新旧マットレスを比較すると、4年目の方が濃いめに変色していました
ウレタン特有の黄色変色はどうしようもなく、年月と共に濃くなっていくようです
それ以外は、何も変化なしでした!

次項からは、オールシーズン我が家が何のアイテムを組み合わせているのかご紹介します
使用アイテム|敷きパッド
マットレスを長持ちさせ、気持ちよく使うためには、シーツや敷きパッドが必須ですね
メーカー推奨と、我が家流の使用方法をまとめてみました

マットレスを汚れから守る!
■メーカー推奨アイテム
シーツと除湿シート
体圧分散の効果を発揮させるために、敷布団や厚手の敷パッドは避ける
■我が家の使用アイテム
ニトリの薄手リバーシブル敷パッド使用
(冬は電気毛布をプラス)

自己責任で自己流!
私は、自己責任でカビ対策、夏の暑さや冬の寒さ対策などを実施しています
そのため、私はニトリのリバーシブル敷パッドを季節に合わせて使用中!
同一メーカーで組み合わせるのがベストだと思いますが、お値段が高く躊躇…

↑夏以外はニトリのリバーシブル敷きパッドを『サラサラ面』にしています
特に春や秋はサラサラ面がちょうどよく、快適に眠る事ができて◎

↑夏はリバーシブル敷きパッドの『ひんやり面』で快適に!
夏は背中が蒸れる感じがあり、ひんやり系の敷きパッドで快適になりました

季節に合わせて組み合わせよう♪
私は上のように自己責任で、自由にアイテムを組み合わせてオールシーズン快適です!
しかし、心配な場合は同一メーカーで揃えるのがベストかもしれません…
使用アイテム|電気毛布
自宅は真冬になると室内温度が8度になる事も…
寒い冬を乗り切るため、冬は敷きパッドの上に電気毛布を敷いています!

↑冬は敷パッドの上に、電気毛布であたたかさをプラス!
メーカー公式でも『電気毛布・布団乾燥機・湯たんぽ』はOKなのでご安心ください
我が家が愛用の電気毛布は別ブログにまとめる予定です
使用アイテム|まくら
私は元々枕ジプシーで、1年半に5回も枕を買い替える程悩んでいました…
しかし、枕もマニフレックスにする事で、枕ジプシーから解放される事に!

枕ジプシー卒業
メッシュウィングを使い始めてから、身体が慣れるまで1ヶ月かかった体験があります
元々使用していた枕とマットレスの相性が悪いのではないか?と思っていました…
『同じメーカーなら相性がいいはず!』と考え、『ピローグランデ』を購入!
その後は、身体が慣れてきて、ぐっすりと眠れるようになりました
ピローグランデ4年間のレビューと2個目との比較は以下のブログをご覧ください

メッシュウィング|メリット7選
①慣れたら快眠
②軽くて三つ折りしやすく省スペース
③10年間のメーカー保証がある
④4年間利用もヘタリなし
⑤4年間利用もカビなし
⑥ソファーにもなる
⑦お手入れ簡単

メリット多め♪
慣れたら快眠&軽くて省スペース
私はメッシュウィングに慣れるまで約1か月かかりましたが、慣れてからの4年間は快眠!
マットレスが非常に軽く、女性の私でも楽に三つ折りに出来て、上げ下げのストレスなし!

毎日の習慣♪
10年間保証とその実力
4年間使用していますが、ヘタリやカビもなく、さすがの10年保証だと実感しています!
検証前は、少し位へたっているだろうと思っていましたが、まさかの結果でしたね

自信の10年保証なのか!
ファーもOK&お手入れ簡単
ソファー風にしても一部だけ凹む事なく、寝る以外の用途にも使えて◎
我が家は4年間、側地の洗濯はしておらず、敷きパッドの洗濯するだけの簡単お手入れ♪
メッシュウィング|デメリット3選
①お試し期間がなく返品不可
②アクセサリー(シーツや除湿シート)が高価
③在庫がない時がある

寝てみないと合うか分からない…
お試し期間がなく返品不可
他社製品だと『〇〇日以内返品無料』などありますが、マニフレックスはお試し期間がない…
そのため、万が一体に合わなかった場合は返品不可となっています
私もロフトやハンズで試し寝しましたが、結局は長時間寝ないと分からないですね…

返品不可…
シーツや除湿シートが高価
マットレス以外のアクセサリー(シーツや除湿シート)などもお高めです・・・
私は、体圧分散効果が薄れる可能性も承知の上で、他社製品と組み合わせています

メーカー品お高め…
在庫がない時がある
今回のブログを作成するために、HPを見ていましたが、入荷待ちが相次いでいるようです
問い合わせたところ、入荷予定はあるようですが、欲しい時に手に入らないのは残念かも…

人気商品で品薄…
新作のサステナブルウィング?
前述した在庫問題ですが、新製品の『サステナブルウィング』は在庫が潤沢な模様!
我が家も夫用の2台目の購入を検討していた際、候補の一つになった新作マットレスです
<『メッシュウィング』と『サステナブルウィング』の違い>
メッシュウィング | サステナブル ウィング | |
カラー | ミッドブルー ミッドグレー | プラチナカラー |
シングルの厚さ | 11cm | 10cm |
シングルの重さ | 7kg | 6.3kg |
シングルの価格 | 45,650円 | 38,500円 |
保証期間 | 10年 | 7年 |
↑のようにまとめると、サステナブルウィングの方が軽くて薄いため、安価な印象!
その分、保証期間は3年間違うという面もあります
気になる寝心地ですが、メーカー公式では、寝心地はほぼ同じと紹介されていました

私も購入を検討した新作!
我が家でも2台目を購入する際に迷いましたが、結局は夫婦でお揃いにする事に!
三つ折りにした際3cmの高低差が出るのは気になりますしねw

新作がおすすめな人は?
<新作がおすすめな人>
・少しでも費用を抑えたい
・より軽い方がいい
メッシュウィングより、費用を抑えて試してみたい場合はいいかもしれませんね
また、1cm薄くて軽いため、毎日の上げ下げが気になる方にもいいのではないでしょうか
最後に|大満足マットレスに出会った

今回は、『マニフレックス・三つ折りマットレス・メッシュウィング(シングルサイズ)』の4年間長期レビューでした
2台目も購入&比較してみましたが、厚みが全く変わっておらず驚き!
マットレスのお陰で睡眠の質が良くなったと実感しているので、これからも継続利用してきます
今後も、購入品のレビューや部屋作りをまとめますので、チェックしていただけると幸いです

えまけーでした♪
コメント