こんにちは、ミニマリストのえまけーです!
今回は、6年間で2台愛用してきた「スタイルドクターチェア」のリアルな体験談をまとめました
腰痛に悩んでいた頃から、今では在宅ワークや私生活に欠かせない存在になったこの座椅子…
『実際どうなの?』
『劣化しないの?』
『高いけど買う価値ある?』
と気になる方の参考になればうれしいです♪
※この記事は、スタイルドクターチェアを6年使った詳細レビューです
↓短く3分で要点を知りたい方はこちら

スタイルドクターチェアとの出会い&購入理由

右:以前利用していたリクライニング座椅子
<腰痛・座椅子のへたりに悩んでいた私>
以前はこたつ+安価なリクライニング座椅子という組み合わせで過ごしていました
当時は座り姿勢が崩れがちで、気がつくと寝落ちして、起きたら体がバキバキに…
さらに、座椅子は2年も経つとへたり、買い替えの手間とコストが地味に負担になっていました

体と財布にダメージ!
<家具店で試して衝撃!だけど一度は断念>
そんなある日、家具屋で偶然試したのがスタイルドクターチェア!
腰からお尻まで包み込まれるようなフィット感に感動しましたが、価格を見て一旦は断念…
結局、1万円程度の「腰に良さそうな」座椅子を購入も、体に合わず夫に譲渡する事に…

安物買いの銭失い…
<体を優先して購入を決意>
他に代わるものはないと確信し、改めてスタイルドクターチェアを購入しました!
以来、在宅ワークも私生活も、この椅子なしでは語れない日々に♪
購入直後の使用感&慣れまでの過程

<最初は「窮屈?」でも慣れると快適>
独特な形状で、お尻が深く沈み込むような感覚です!
最初は「ちょっと狭い?」と感じましたが、取説通り短時間から慣らしていくと、次第に快適に♪
今では長時間座っても疲れにくく、集中力も続くようになりました!

ゆっくり慣らしていこう♪
<寝落ちできない=むしろ快適>
姿勢を崩せない構造なので、リクライニング座椅子のようにダラッとできません
その結果、悩みだった「寝落ち」がなくなりました!
眠くなったら自然と布団に移動できるようになった事で、生活リズムが整いましたよ
夫用の2台目を購入した経緯

左:2021年購入の新品
右:2018年購入の3年目
<夫は腰痛なし→でも体感で納得>
夫は特に腰痛がなかったため、最初は2台目の高価なドクターチェア購入に消極的でした…
しかし、実際に私の座椅子に座らせてみると「背中〜腰のだるさが軽減された」との事!
手持ちの座椅子がへたっていたこともあり、納得して2台目を購入しました
劣化・へたり・カバーの毛玉は?
<座面のへたりは?>

左:2021年購入の3年目
右:2018年購入の6年目
3年目と6年目を比較すると、座面の張りには違いがありました
ただし、座り心地としてはむしろ体になじんできた感じがあり、問題なし!
美姿勢キープ力にも大きな変化はなく、6年使った今でも現役です♪
<毛玉や色褪せはある?>

写真では分かりづらいですが、6年目の方が、カバーの毛玉は多く、色褪せしていました
普段は並べて置く事がないため、今回の比較検証で初めて気づいた状態です

毎日ヘビーユーズしているにもかかわらず、破損個所は一切なしでした!
床に擦れる部分も、全く擦り切れておらず、丈夫な作りに驚きです
座り方と立ち方のポイント

妻:165cm・53㎏
夫:172cm・60㎏
上のように、基本姿勢は「深く座ること」

上のように、肘置きを使って立ち上がると、バランスが崩れにくく安心です

上のように、お尻を前にずらして座ると腰が支えられないので要注意!
<テーブルとの高さ調整>

上のように、我が家では、高さ調整可能なこたつテーブルと合わせて使用しています
膝がテーブルに当たりそうなときは、かかとを座椅子のくぼみに入れる姿勢が快適でした
<床材との相性>

右:フローリング

右:フロアタイル
スライドさせて使う場合は、フローリングやフロアタイルなど摩擦が少ない床材が相性◎
畳マットとも相性がいいので、和室でも大活躍しますよ♪
ラグなどの場合は、肘置きを使って重心を移動させ、少し腰を浮かせて立つのがポイント!
↓我が家で愛用のフロアタイルのブログはコチラ

在宅ワーク&生活での活躍ぶり

ドクターチェアは約2.9kgと軽量なのが魅力的!
模様替えが多い我が家でも、簡単に移動できるのが便利です
畳の上に移動して読書を楽んだり、サイドテーブルと組み合わせて映画鑑賞することも♪
6年使って分かった本音まとめ

<メリット>
■座り姿勢が自然に良くなる
■寝落ちしない=体の負担が減る
■長時間座ってもお尻が痛くならない
■軽くて移動しやすい
■経年変化で体にフィットしてくる
■シンプルなデザインで部屋に馴染む
<注意点>
■最初は少し窮屈に感じるかも
■だらっとした姿勢では使えない
■テーブルや床材との相性チェックが必要
■カバーは洗えない(掃除機+中性洗剤で対応)
生活に必要不可欠な座椅子に出会った

値段だけを見ると、最初は高く感じるかもしれません
でも、「腰痛・座り姿勢・寝落ち癖」で悩んでいた私にとっては、 この椅子との出会いが生活の質をガラッと変えてくれました
6年経っても、買ってよかったと思える数少ないアイテムの一つです
気になっている方は、ぜひ一度チェックしてみてください♪
コメント