スタバ初心者さんでも安心!スタバの注文方法&メニューの見方

スターバックス初心者 大好き!スタバ

本記事は広告が含まれています

こんにちは!スタバ大好きえまけーです♪

今回は、スタバ初心者さん向けに、メニューの見方や注文方法などを簡単に解説します!
『そもそもメニューが分からない』
『横文字でサイズ感も分からない』

という方の不安解消に繋がれば幸いです♪

<strong>えまけー</strong>
えまけー

筆者プロフィール
汚部屋からスタバ風の部屋へ大変身!
360kg超えの断捨離で汚部屋を卒業
40万円をかけスタバ風な部屋に変身

経緯をまとめたブログは以下にて

汚部屋卒業!スタバ風のおしゃれ部屋が完成しました|ビフォーアフター編
こんにちは!元汚部屋出身で現在は『余白のある自由な暮らし』を満喫中のえまけーです今回は、『大好きなスタバ空間を自宅に作ろう計画』が完了した...
スポンサーリンク

解説|メニューの見方

2025年2月のメニュー表です
時期によって変更されますのでご了承ください

①上段:季節のおすすめ系
期間限定で販売しているドリンク
好評だと売り切れてしまう事もしばしば…
飲みたい場合は早めに行きましょう!

②左上:エスプレッソ系
エスプレッソを使用したラテが人気
深い味わいのラテは大人気ですね!
個人的にはアーモンドミルクラテが好みです

③左下:コーヒー系
ドリップコーヒーをメインにした定番
ド定番のドリップコーヒーは提供が早い!
個人的にはカフェミストが好みです

④中央上:甘いお茶系
お茶をベースとした甘い系のドリンク
コーヒーが苦手な方には超おすすめ!
個人的には抹茶ティーラテが好みです

⑤中央下:甘くないお茶系
ミルクや甘味のないストレートティー
スタバのドーナツなどのスイーツとも相性抜群!
個人的にはウーロン茶が好みです

⑥右上:フラペチーノ
甘くて冷たいシェイクのようなドリンク
スタバと言えば、大人気『フラペチーノ』ですね
自分好みなフラペチーノを見つけてみて下さい

解説|飲み物のサイズ

あつまれどうぶつの森でスタバ店内を再現してみました♪

スタバで最大の難関とされるサイズ問題…
ざっくりとした早見表は以下の通りです

スタバでの呼び方一般的なサイズ
ショートS
トールM
グランデL
ベンティLL

サイズが分からない時は、店員さんに聞くと、実際のカップで丁寧に教えてくれます
迷ったら『トール(M)』がおすすめですよ♪

解説|食べ物の注文方法

↑レジの横に食べ物系のショーケースがあります
ドーナツやケーキなどのスイーツや、パンやトルティーヤを使ったお食事系まで豊富!

↑ショーケース上段の商品は、店員さんにレジでお伝えすると取り分けてくれますよ

↑ショーケース下段の商品は、個包装されているため、自身で取って会計しましょう

解説|入店~退店まで:店内編

スタバの注文

①席を確保する
入店したら店内利用の場合は、先に席を確保!
席確保用カードが、下げ台(ゴミ箱)にあります

②レジに並び店内利用と伝える
店内で過ごす事を先にお伝えするとスムーズです

③ドリンクを選ぶ
メニュー表で何を注文するか確認しましょう
レジの奥に黒板のようなメニュー表もありますよ
おすすめを店員さんに聞いてみるのもいいですね

④ドリンク名とサイズを伝える
例:ドリップコーヒーのホットをトールでお願いします

⑤お会計
・現金
・スタバのアプリ
・交通系電子マネーなど
レジの横に利用可能な決済方法が書いてあります

⑥ドリンク受け取り場所に並ぶ
ドリンクの受け渡し場所で並びましょう
すぐに提供できるドリンクはその場でもらえます

⑦カウンターでドリンクを受け取る
『〇〇をご用意しております』と店員さんが発声
『私の?』となった場合はレシートを確認!

⑧下げ台(ゴミ箱)に自分で捨てる
下げ台に運び、でゴミの分別をしましょう

スタバの注文

解説|入店~退店まで:持ち帰り編

①レジに並び持ち帰りと伝える
先に『持ち帰り』とお伝えするとスムーズです
持ち帰り用の手提げ袋は無料でいただけますよ
以下は『店内編』と同じなので割愛します

簡単だね♪

スタバに慣れてくると、グッズやコーヒー豆が気になってくるのではないでしょうか
季節限定商品などもあるので、是非楽しんで下さい♪
コーヒー豆など、気になる事は店員さんが優しく教えてくれますのでご安心下さい!

今回は、スタバ初心者さんが注文~退店するまでの流れなどを紹介しました
色々と書きましたが、店員さんに聞くのが一番!
スタバの店員さんは優しい方ばかりなので、分からない事は質問しちゃいましょう♪

今後もスタバのお得情報をご紹介していくので、チェックしていただけると幸いです

えまけーでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました